Chatpter.1 - True と False
True と False
-
これらは、条件文の や 繰り返し文の で見ましたね。
要するに こういうこと 他の考え方 True 正しい はい オン ある False 正しくない いいえ オフ ない True と False の2つの値の型は bool型 と言います。
「〔 条件式 〕が正しいとき・・・」という条件式の評価の結果で使われます。
小難しい言い方をしてしまいました。
どんな時も、条件式が正しい時は
True
、正しくない時はFalse
に、式が化けます。そして、化けたこの
True
やFalse
が、評価の結果として使われる値になります。-
True
もFalse
も値なので、変数に代入できます。is_adult = True # 大人 is_adult = False # 大人ではない
-
文で使うと、こんな感じになります。
if is_adult: # すでに True または False という↵ osake += 1 # 値が入っているので、変数だけでよい else: okashi += 1
-
いつも条件式が化けた後の
True
やFalse
は見ることが出来ませんが、条件式が評価された後は、必ずTrue
やFalse
になっているということを想像しながらプログラムを組んでみてください。if 〔条件式〕 が: True の時はこっち。 else: False の時はこっち。